Color&Style

朱色のパワーいただきました!

2025.02.19 / 色のこと

気付けば前回の更新から2か月も経っていました
少し間が空いてしまいましたが、また更新していくので
どうぞよろしくお願いいたします

 

今回は旅先で印象に残った色のこと

先日、奈良へ行ってきました
奈良といえば、奈良公園や東大寺の大仏
春日大社など、観光名所や歴史的建造物が
たくさんありますね

遥か昔、中学の修学旅行でも
奈良・京都を訪れているはずなのですが
京都の印象が強すぎて、あまり記憶にないんですよね

 

今回訪れた「平城宮跡歴史公園」は
周辺に高い建物などもなく
まるで奈良時代にタイムスリップしたよう!

特に『朱雀門』は朱色と群青がふんだんに使われていて
格式と美意識の高さを物語っているようでした

朱雀門前のこの広場は
奈良時代の人々にとって大切な祝祭の場で
外国使節の送迎や、大勢の人たちが集う歌垣などが
行われていたそうです

この門を超えると、さらに平地が広がります

 

ちょうど夕日が沈む時間だったので
全体的にオレンジがかって時空を超えた気分でした

 

朱雀門、インパクト大でした
朱赤もやけに気になる!
こういう時は
色彩心理が働いていることが多いです

この朱赤、色彩心理では
チャレンジ精神、意欲的、活力アップの色

たぶん、今の私に不足している部分を
朱雀門の朱赤が教えてくれたんですね、笑

気になる色や選ぶ色にはちゃんと意味がある

 

外見も内面も、なりたい自分になるために
色を使わない手はないですね♪